ガーナ録

ガーナ録

活動の記録ブログ。人の為と書いて 偽。

192日目 : 2学期おわり

 
 
私にとって、本格的な活動スタートとなった、いや、なるはずだった?2学期が終わりました。
 
 
2学期=1月中旬~4月中旬の計13週ちょっと。
 
 
以前ブログにも書いていたプレゼンコンペに巻き込んでもらったおかげで、2月下旬まではビジネスプラン… プレゼン… と、頭を抱えて奮闘していた日々だったので、活動っぽい活動をしていた実感がありました。
 
 
が、3月早々から、パソコンルームの改築がスタート。
 
 
つまり、この改築が終わるまでパソコンは使えず。。
 
 
とりあえず改築作業を見守りました。
 
 

f:id:h1989xxx8:20190418220720j:image

窓を抜いたり (🔨で ふちを一周叩いて抜く)
穴を埋めたり(レンガが見えているところは元窓)
 
 

f:id:h1989xxx8:20190418220649j:image

コンクリ床をすべて🔨で叩き割ったり
 
 

f:id:h1989xxx8:20190418220548j:image

隣の部屋との間に新しいドアを作るための穴を開けたり🔨
 
 
ブロック×コンクリで造られた建物は、どこでもハンマー🔨で叩けば崩せて、好きなように改築ができるんだと初めて知りました。。
 便利、、、なのかな?地震大国ではブロック×コンクリなんて自殺行為なんだろうけど…
 
 

f:id:h1989xxx8:20190418220633j:image

砕いたコンクリ床は、タイル張りになりました
 
 

f:id:h1989xxx8:20190418220620j:image

窓はすべてサッシ窓に取り換え (防塵!)
 
 

f:id:h1989xxx8:20190418220738j:image

天井もきれいに
 
 

f:id:h1989xxx8:20190418220704j:image

外壁までペンキも塗り直し
 
 
という、わりと大がかりな改築。
 
 
この改築により、もともとの調理室&先生の部屋 → 図書室&パソコンルームに。
そしてもともとのパソコンルーム → 先生の部屋 になります。
(調理室は追いやられたのかしら…)
 
 
そして、現在、まだ改築作業は終わっていません。
 
 
あとエアコンつけてファンをつけて机を入れて、、、と言っていましたが、バケーション中に作業が終わるとも思えず。
 
 
まあ、そんな感じです。 
無事に改築が終わったらまた報告しますね。
 
 
改築中、パソコンたちは部屋の隅っこに山積み放置なので 休み明けにちゃんと起動することを祈るばかり…
 
 

 
 
 
とまあ、こんな状況で。
 
 
加えて、バケーション明けは生徒がいなかったり(学校に戻ってこない)、突然生徒がボイコット?していなかったり、なんだかんだで結果的に、2学期は数えるほどしか授業しませんでした。
 
 
あんまり大きな声では言えない活動実績ですけど、まあ、事実なのでお伝えさせていただきます。笑
 
 
そして、4月になって、赴任して半年が経ちました。
 
 
任期の4分の1が終了したこの段階で私たちは「活動計画表」を作成することになっています。
生活にも慣れ、配属先のこともいろいろわかってきたこの時期に、今後の活動について計画を立てるわけです。
つまり、制度上も最初の半年は「調査期間」という一面もあり、活動計画に沿った本格的な活動はここからはじまるので、まぁそれを言い訳にして、3学期からはもうちょっと活動らしい活動頑張ろう~~~と思っている所存です。。
 
 
協力隊って、自分でやることをみつけて、それをシゴトにするというか。自分の活動は自分で作るしかないんですよね。誰も作ってくれない。でも自分の好きなようにできる。
わたくし、人から言われたことをサッとうまいことこなす事務員さんしかやってこなかったので、けっこう、苦労してます。
現地でビジネスしてる日本人とか、インターンにきてる日本人学生とか話す機会があるんですけど、すごいなぁと感心するばかりです。
 

 

活動計画、今月中に書かなきゃなぁ…。
 
 
ま、バケーション前半は国内旅行を楽しむので、そのあとにやりますね…。笑
 
 

 
 
さいごに私の数少ない活動実績のひとつをご紹介。
 
 
パソコンの授業といえども、授業中に停電になることもしばしば。
そういうときの教材として先輩隊員から受け継がれている「アイコンかるた」というのがあります。
 
 
太字!
って言ったら
太字にするときに使うアイコンの札を取る みたいな。
 
 
ゲーム性のある教材で生徒も楽しく学べる良い教材なのですが、私としては、うちは職業訓練校=高校生くらいのこどもだから、もうちょっと知的に学べる教材にできないものか、、と思いまして。
 
 
で、試作して、1回だけ授業で試してみました。
 

f:id:h1989xxx8:20190418220953j:image
基本はかるた、読み札と取り札が一致したら取り札をゲットできるのですが
・読み札(山札)をつくってグループごとのペースですすめられるようにしました
・取り札は、早い者勝ちだとヒートアップするので、ひとりずつ順番に、1枚ずつめくるルールにしました
 
 
ウケは… うーん まずまず。
30% 楽しんで真面目に遊んでくれた
40% ルール無視で適当に遊んでくれた
30% 遊ばなかった
という感じでしょうか。
 
 
実際に生徒にやらせてみて改善点などもみえたので、3学期から本格的に使ってみて、成果があればまた共有します。